効果的な学習法⑨-インターリーヴィング・プラクティス(Interleaved Practice)

中学生 高校生におすすめ

  • エビデンス名: Interleaving Effect
  • 複数のトピックやスキルを交互に学習することで、より良い学習結果を促進。

「インターリービング・エフェクト」とは、違う種類の問題を混ぜながら勉強する方法です。このやり方は、脳にいろいろな問題を解く練習をさせて、それぞれのトピックをもっとよく理解できるようにするんです。

家庭での学習の例です

  • 算数の勉強をしているときに、足し算の問題だけでなく、引き算や掛け算の問題も一緒に解く。たとえば、足し算の問題を2問解いたら、次に引き算を1問、その後に掛け算を1問解くようにします。
  • 英語の単語を覚えるときに、動詞だけでなく名詞や形容詞も一緒に勉強する。一つの単語の種類をいくつか勉強したら、次の種類に進んで、それを繰り返します。
  • 社会科で日本の歴史を勉強するときに、異なる時代を交互に学びます。例えば、平安時代について少し学んだら、次は江戸時代について学び、また平安時代に戻るといった具合です。

これらのように勉強することで、脳はそれぞれのトピックについてどう考え、どう解くかをより上手になります。それが「インターリービング・エフェクト」で、学習をもっと効果的にするんです。

目次