2026年度 岩泉高等学校(普通科)入試データ
今年の要点
- 定員:80/最終志願:未発表/最終倍率:未発表
- 一般:比率 5:5/独自検査:あり(集団面接100点)
- 特色:8(割合 10%)/一次選考:無
- 学区外:最大未発表(志願 未発表)
- 参考:前年 最終志願 41/倍率 0.51
募集・志願・倍率(年度比較)
| 年度 | 定員 | 調整前志願 | 調整前倍率 | 調整後志願 | 最終倍率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2026 | 80 | 未発表 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
| 2025 | 80 | 41 | 0.51 | 41 | 0.51 |
一般入学者選抜(配点・比率)
- 比率:5:5
- 学力:500/調査:500/独自検査:集団面接100
- 合計点:1100
特色入学者選抜(配点・内容)
- 募集:8(10%)
- 選抜方法:
- ① 調査書(学習の記録)(100点):中学1~3年の9教科の評定合計135点を圧縮
- ② 志願理由書(50点):学習・探究活動への意欲(20点)、社会性・協働的態度(20点)、表現力(10点)
- ③ 作文(50点):検査時間60分、800字程度。内容の具体性(20点)、表現力(30点)
- 合計点:200/一次選考:無
- 日程:1日目 学力検査・面接(8:30集合、16:40終了予定)/2日目 作文(8:30集合、10:00終了予定)
二次募集(実施時のみ)
- 方法:調査書(学習の記録)90点・面接160点・作文50点
- 合計点:300
- 備考:面接10分、作文60分(800字程度)
アドミッション・ポリシー
「このような生徒を待っています」
・「地域に支えられ、地域を支える学校」という方針のもと、意欲的に学ぶ意志のある生徒。
・規律や礼節を尊重して安心安全な学校づくりに協力し、他者とコミュニケーションを大切にしながら自己の成長を望む生徒。
・高校での学びを活かして、社会に貢献できる人物になりたいと希望する生徒。
・中学までの学びを意欲的に取り組み、今後も新たな知識や技能の習得に挑戦できる生徒。
・探究的な学びを通して、自己の目標を実現するために、磨いた力を活かして粘り強く取り組もうとする生徒。
特色入試で求める生徒像
・中学時までの学習・活動を活かしながら、「地域を支える」人材として、各教科の学習や探究活動に意欲的に取り組む明確な志願理由をもつ生徒。
・中学時までの取組をふまえ、規律や礼節を尊重して他者と協働的な高校生活を送り、自己の成長に向け努力できる生徒。
・中学時までの取組をふまえ、社会に貢献する自己を希求し、課題解決に取り組んだプロセスをまとめ、説明できる生徒。
学校の特色
・本校独自の総合的な探究の時間「KIZUKIプロジェクト」を軸に、「地域に支えられ、地域を支える学校」として地域と連携した探究的な学びを推進。
・地域の伝統芸能「中野七頭舞」を継承し、地域連携や高校魅力化を推進。
・地域の子どもたちの「まなびの砦」として、基礎学力の向上や多様な進路志望の実現を支援。
