2026年度 大野高等学校(普通科)入試データ
今年の要点
- 定員:40/最終志願:未発表/最終倍率:未発表
- 一般:比率 5:5/独自検査:なし
- 特色:4(割合 10%)/一次選考:無
- 学区外:最大未発表(志願 未発表)
- 参考:前年 最終志願 13/倍率 0.33
募集・志願・倍率(年度比較)
| 年度 | 定員 | 調整前志願 | 調整前倍率 | 調整後志願 | 最終倍率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2026 | 40 | 未発表 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
| 2025 | 40 | 14 | 0.35 | 13 | 0.33 |
一般入学者選抜(配点・比率)
- 比率:5:5
- 学力:500/調査:500/独自検査:なし
- 合計点:1000
特色入学者選抜(配点・内容)
- 募集:4(10%)
- 選抜方法:
- ① 調査書(学習の記録)(100点):中学1年×1+2年×2+3年×3=合計270点を圧縮
- ② 志願理由書(30点):高校生活への意欲(15点)、入学後に取り組みたい活動の具体性(15点)
- ③ 面接(70点):志願意思(30点)、進路意識(30点)、表現力(10点)
- ④ 作文(100点):検査時間50分・600字程度。論理構成(30点)、判断結論(30点)、知識材料等(40点)
- 合計点:300/一次選考:無
- 日程:1日目 学力検査・作文・面接(8:30集合、一般14:55終了、特色は終了順に解散)/2日目 なし
二次募集(実施時のみ)
- 方法:調査書(学習の記録)100点・面接100点・作文100点
- 合計点:300
- 備考:作文600字程度(50分)。評価は論理構成(30点)、判断結論(30点)、知識材料等(40点)。
アドミッション・ポリシー
「このような生徒を待っています」
・他者との対話的な学びを大切にしながら自分を磨き、協力して物事に取り組める生徒
・進んで学習・部活動・生徒会活動に参加し、自分を高め、成長を志す意欲がある生徒
・自ら問いを立て、課題を解決する学びをとおして、地域社会の発展に貢献したい生徒
特色入試で求める生徒像
・対話的な学びを大切にしながら、主体的な深い学びを実践できる生徒
・学習・部活動・生徒会活動を通して、リーダーシップを発揮できる生徒
・地域社会の課題を深く掘り下げ、地域の発展に自ら進んで貢献したい生徒
学校の特色
・校是「誠意・進取・創造」のもと、広い教養と新時代に対応できる資質を育成。
・木工・陶芸・さき織りなどの工芸授業や、マツタケ山プロジェクトなど特色ある活動を展開。
・「総合的な探究の時間」では、洋野活性化探究や卒業生による出前授業を実施。
