2026年度 一関第一高等学校(普通・理数科)入試データ
今年の要点
- 定員:200/最終志願:未発表/最終倍率:未発表
- 一般:比率 7:3/独自検査:なし
- 特色:10(割合 5%)/一次選考:あり(志願2倍超で実施)
- 学区外:最大未発表(志願 未発表)
- 参考:前年 最終志願 143/倍率 1.10
募集・志願・倍率(年度比較)
| 年度 | 定員 | 調整前志願 | 調整前倍率 | 調整後志願 | 最終倍率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2026 | 200 | 未発表 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
| 2025 | 200 | 146 | 1.12 | 143 | 1.10 |
一般入学者選抜(配点・比率)
- 比率:7:3
- 学力:700/調査:300/独自検査:なし
- 合計点:1000
特色入学者選抜(配点・内容)
- 募集:10(5%)
- 選抜方法:
- ① 調査書(学習の記録)(75点)
中学1〜3年の5教科(国・数・社・理・英)の評定合計を換算 - ② 志願理由書(25点)
主体性・積極性(20点)、入学後の活動意欲(5点) - ③ プレゼンテーション・質疑応答(200点)
中学時代の探究活動をもとに、当日与えられるテーマに対して仮説設定〜調査計画を作成し発表(20分)
プレゼン資料作成技能(100点)、思考力・判断力・表現力(100点)
- ① 調査書(学習の記録)(75点)
- 合計点:300/一次選考:あり(志願2倍超で実施)
- 日程:1日目(一般入試)、2日目(特色プレゼンテーション)
二次募集(実施時のみ)
- 方法:調査書・面接・作文
- 合計点:300
- 備考:作文(600字程度) 内容の具体性(40点)、表現力(60点)
アドミッション・ポリシー
「このような生徒を待っています」
・他者をいたわる気持ち、社会に貢献する強い意志、次世代のリーダーとなる意欲を持つ生徒
・多様性を認め、自他の命を尊重し、他者と協働して学ぼうとする生徒
・自ら学び続ける意欲を持つ生徒
・将来の夢を持ち、その実現に向けて努力できる生徒
特色入試で求める生徒像
・探究心と主体性、また他者と協働しながら自ら学びを深める意欲を持ち、高校での探究活動のリーダーとなる生徒
・これまで探究活動に継続して取り組んだ経験があり、自ら課題を見つけ自主的に情報を収集・整理し、他者と協働して考察を深めた成果及びアカデミックな探究活動の外部プログラムに参加する意義を自分の経験も交えながら具体的に説明できる生徒
学校の特色
・国立研究開発法人 科学技術振興機構 次世代人材育成事業 スーパーサイエンスハイスクール指定校(Ⅱ期)
