2026年度 盛岡北高等学校(普通科)入試データ
今年の要点
- 定員:200/最終志願:未発表/最終倍率:未発表
- 一般:比率 5:5/独自検査:なし
- 特色:10名(割合 定員の5%)/一次選考:志願者が3倍を超える場合に実施の可能性あり
- 学区外:最大未発表(志願 未発表)
- 参考:前年 最終志願 241/倍率 1.21
募集・志願・倍率(年度比較)
| 年度 | 定員 | 調整前志願 | 調整前倍率 | 調整後志願 | 最終倍率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2026 | 200 | 未発表 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
| 2025 | 200 | 233 | 1.17 | 241 | 1.21 |
一般入学者選抜(配点・比率)
- 比率:5:5
- 学力:学力検査(500点)/調査:調査書(500点)/独自検査:なし
- 合計点:1000点
特色入学者選抜(配点・内容)
- 募集:10名(定員の5%)
- 選抜方法:
- ① 調査書(学習の記録)(100点):中学1~3年の国・数・社・理・英の評定合計75点を換算
- ② 志願理由書(100点):主体性・積極性(50)/入学後の取組の具体性・意欲(50)
- ③ プレゼンテーション(100点):当日提示テーマに基づき資料作成(30分)→スピーチ(2分)→質疑応答(5分)。評価観点=資料作成技能(40)/思考力・表現力(40)/主体性(20)
- ④ —:—
- 合計点:300点/一次選考:志願者が3倍を超える場合に提出書類により実施
- 日程:1日目=一般入学者選抜の学力検査(8:30集合、14:55終了)/2日目=特色入学者選抜(プレゼンテーション)
二次募集(実施時のみ)
- 方法:調査書(学習の記録)(50点)+面接(50点)+小論文(50点)
- 合計点:150点
- 備考:—
アドミッション・ポリシー
・本校の教育方針に共感する人
・自己の成長と社会への貢献を志す人
・多様な人々と協働しながら、主体的に学び続ける意欲がある人
・基礎的な知識・技能と、思考力・判断力・表現力を身に付けている人
特色入試で求める生徒像
・優れた思考力と表現力が身に付いている生徒
・主体的に物事に取り組む生徒
・探究し、まとめ、伝える学習活動において、活動の中心となる生徒
学校の特色
・北高型アクティブ・ラーニング(課題解決型学習、共感型学習、教科横断型学習)の推進により、「教わる」から「学ぶ」へのパラダイム転換を図っている。
・「カシオペアタイム(総合的な探究の時間)」では、プロジェクト学習・協働的学習・探究学習を通して課題発見・探究・解決の力を育てる。
・滝沢市、社会福祉事業団、盛岡広域振興局、盛岡みたけ支援学校、岩手県立大学など外部機関との連携が盛んである。
